演劇・舞台への興味〜演る〜
はじめに
プロフィールにも書きましたが、僕は高校の終わり位に芝居や声優に興味を持った。
ある時、公民館で演劇的な講座があると知り、うちの仕事上のお客さんからの誘いもあり参加。その後、知人の劇団に客演したりスタッフやバラシのバイトをしたりしていました。(劇団に所属してた時期もある) また、演劇・舞台を観劇に行く様になる。※プロの下で数年間舞台に関わるけど、現在は演る側、作る側は休止中。
初舞台~?
初舞台と言えば、数に入れるならば幼稚園の頃に何か演ったかもしれない(覚えてない)
覚えてないので、初舞台は小学生の頃の学芸会か。1年生の時の演目は桃太郎だった。役名は赤鬼(複数)。犬、猿、雉の他にライオンがいる桃太郎だったなぁ(笑)
因みに、その時のセリフは確か...『犬、猿、雉』
次の年に演った演目は...パンドラ箱って言うタイトルだったかな。自分自身は役者ではなく、合唱隊として舞台の下の下手(しもて)側に並んで立ってた。
小学5年生...6年生かな?その時の演目は先生のオリジナルだったんだろうか定かじゃないけど明日のためにと言うタイトル。
『休み時間が終わってすぐに授業だと汗が目に入って字が読めなくなる事だってあるんだもん』
そんな感じのセリフだった気がするf(^_^;
小道具として、小さいボールを持っていて『あるんだもん』の時にボールを上に投げてキャッチする演出だったのだが、リハもゲネもボールをキャッチして後ろにひっくり返ってしまった。
ーそして、本番では...ー
ボールをキャッチ出来ずに落とすwww
長台詞で失敗...
学芸会を除いた、正真正銘の初舞台として、20代前半に初めて大きなホールで舞台に出た。公民館の青年講座。と、ある役で独壇場で長台詞があったのだが、稽古、リハ、ゲネと完璧に出来た試しが無い。案の定、本番でもやらかした。演出家がプロンプに入ろうとした瞬間に持ち直す。
二日酔いになったのも、この時だったf(^_^;
散々、稽古したけど...
市民ミュージカルに出た時の事。まだ、配役が決まってない段階での合宿による稽古。新聞社の取材も来ていたっけ。その時、と、ある役で、結構、厳しめに演出や稽古をつけて貰ったのだが。。。
ーオーディションで違う役が合格ー
よく、声優オーディションで違う役が合格したって話しを聞くけど、正にそんな感じ。散々、稽古した役ではなく違う役になった(笑)
他にも、ダンスの稽古を散々やったけど。と、あるシーンのダンスパートは女性だけになって男性陣は影マイクで歌のコーラスのみになったり。
良き思い出です(^_^)
忘れられないのは...
1つの公演で、1人複数の役を演る事が多かった市民ミュージカル。自分も複数の役を演ったのだけど、髪の毛の色を変えねばならなくて、カラーのヘアースプレーで何回も色替えした事。しかも、2回公演だったのでマチネ終わって客出し後に楽屋で洗髪。ソワレ終わってからは洗髪せずに、そのまま打ち上げ(笑)
今、思えばウィッグ(かつら)だろ
ちゃんとした、かつらって金額高いよね。パーティー用の安いヤツもあるけどさ。あの当時はコスプレでさえウィッグ無しやパーティー用だったし。
これも良き思い出です(^_^)
そう言えば、稽古で主役の代役演ってソロパート歌った事もあったなぁ(笑)
演劇・舞台への興味〜観る〜
何かがおかしい?
その当時、自分も舞台に立つ様になってから感じた事がある。それは、何故、自分は客席で観てるんだろう?特に友人・知人や同じ舞台に立った事もある人達を客席で観てると不思議な気持ちになったのだ。何故、俺は舞台に立っていないのだろうと。
共感してくれる
こんな話をすると、何人かの舞台人は共感してくれた。全員が同じとは限らないけど。同じ考えで、同じ感覚に陥る人もいると言う事だ。
SNS無き時代での情報源
現在、様々なSNSが登場しているが。SNSが今ほど普及していなかった時代。情報源は折り込みチラシやホームページ。情報発信や情報収集には劇団や個人のホームページ(個人サイトの制作全盛期だった)とホームページに付き物だったBBS(掲示板)の書き込み(カキコ)但し、この手法は気を付けないとトラブルの元になったりする様で。
ついつい探してしまう
観劇に行って開演前に見てしまうのはパンフの折込チラシ。そして、つい探してしまうのが友人・知人等の関係者。どこかしらに繋がりあるのを発見すると嬉しくなってしまう。
観劇記録
覚えているものだけで申し訳ないのですが。観劇した劇団や団体を記載しておきます。
※最初に観たのはエルマーの冒険だと思います(小学生の頃)
時系列順(平成元年~平成31年の間)
【ツムラ インパルス】 George Lucas' Super Live Adventure
ジョージ・ルーカス スーパーライブ・アドベンチャー(東京公演)1993.4.27~7.4
【会場】横浜アリーナ 同級生達と観に行きました。※ライヴステージ
【会場】横浜市教育文化ホール 関係者絡みで観劇。
【劇団D of E】第7回公演【作品名】夜曲 ー放火魔ツトムの優しい夜ー 1999.3.13~14
【会場】堺市民センター2Fホール 他団体での共演絡みで観劇。
【緑区民ミュージカル】第2回公演【作品名】kick offそこから始まる今・・・ 1999.9.11~12
【会場】緑公会堂 舞台関係の師匠及び関係者絡みで観劇。
【プロジェクト・ミッション】第2回公演【作品名】透明人間`00 2000.7.18~23
【会場】東京芸術劇場小ホール1 共演者及び舞台関係の師匠が出演で観劇。
【ひなた村劇団】ひなた村芸術祭演劇DAY 2000.11.18~19 ひなた村劇団合同公演 2001.3.17~18
【作品名】ミュージカル 夢の配達人スザンナと3ペニー【作品名】ミュージカル 只今、授業中
【作品名】火縄銃 ひなた村劇団合同公演 2001.3.17~18
【劇団ノルテ】ひなた村芸術祭演劇DAY 2000.11.18~19 創作童話作品発表会 2001.2.4 他
【作品名】ホップ・ステップ・ジャンプ(第57回公演)2000.11.18~19
【作品名】ミュージカル かぐや姫(創作童話作品発表会記念公演)2001.2.4
【作品名】掟【作品名】赤いナイフ 第67回公演(2本立て)2002.6.29~30
【会場】ひなた村カリヨンホール 町田市民ホール 町田市民フォーラム3Fホール
友人・知人や他団体での共演絡みで観劇。※ひなた村劇団・劇団ノルテの主催者は同じ
【プロジェクト・ニュートラル】第9回公演【作品名】dear cow girl 2001.5.10〜14
【会場】駒場アゴラ劇場 ネットで知り合った舞台人絡みで観劇。セットを使わずパントマイムで表現が凄い。
【総天然色痛快娯楽活劇 劇団color child】※前身プロジェクト・ニュートラル
【作品名】GANBA!(第1回公演) 2001.10.18~22 【会場】高円寺明石スタジオ
【作品名】ダンシングムーン、スウィンギングスター(第2回公演) 2002.4.11~16
【作品名】少年探偵アリス(第3回公演) 2003.2.7~11
【作品名】セルフポートレート(第4回公演) 2003.10.3~7
【会場】池袋シアターグリーン
【オフィス・ワンダーランド・ラボ】第1回公演【作品名】賭博師・梟 2003.2.11~16
【会場】中野・劇場MOMO 舞台関係の師匠が出演で観劇。
【うなぎ計画】プロデュース【作品名】レンジャーレンジャー~♪ひとりじゃないって素敵な事ね♪~ 2004.3.24~28
【会場】川崎H&Bシアター 関係者絡みで観劇。
【開店花火だ!!】第7回 第8回 第14回
【会場】新宿シアターモリエール
【作品名】地球とりはだ大航海(第7回公演) 2003.11.26~12.1
【作品名】シジミ寮ガバチョ(第8回公演) 2004.7.27~8.2
【作品名】団地ラムネ日和(第14回公演) 2008.7.12~21※1
ネットで知り合った舞台人絡みで3作品観劇。※1共演者関係あり
【劇団ORIGINAL COLOR】第5回 第12回公演
【作品名】イキドマリ(第5回公演) 2009.8.13~14【会場】町田市民フォーラム3Fホール
【作品名】IN THE ROOM(第12回公演)2015.10.9~14【会場】新宿眼科画廊スペース0
他団体での共演者絡みで観劇。 ※旗上げ公演のみ所属
【ディズニー・オン・アイス】一応、氷上のミュージカルなので記載。数作品を観劇。
他。。。
出演・参加履歴
1997年11月15日公演~町田市民ホール~
舞台写真
▼左
2001年1月13日 昼・夕 2回公演(町田っ子・発足)~ひなた村カリヨンホール~
町田市公民館平和事業企画青年講座のオリジナルミュージカル【LIFE in PEACE Part1「町田に戦争があった」】
「市川介一(現代)」「男子3(小宮)」「他」役で出演。